シンガポール・シンガポール
- サーキットタイプ Street
- コース全長 5.073kms
- コーナー数 23
- 周回方向 反時計回り
- 観客収容人数 110,000
- 設立年 2008

データ
レース | 開催日 | 優勝 | ||
---|---|---|---|---|
初開催 | シンガポールGP | 2008年9月28日 | フェルナンド・アロンソ (ESP) | レース結果 |
ラストレース | シンガポールGP | 2017年9月17日 | ルイス・ハミルトン (GBR) | レース結果 |
グランプリ開催数 | 10 | |||
次回開催 | シンガポールGP | 2018年9月16日 |
サーキット情報
1960年代後半と1970年代前半に非選手権を開催したことはあるものの、1974年以降、シンガポールでレースが行われることはなかった。
F1グランプリ開催のニュースは2007年末に公表されたが、ファンのリアクションは悲喜こもごも。しかし、FIAがヨーロッパのファンが容易にテレビ観戦できるようにと、F1史上初のナイトレース開催を発表すると、ファンの興奮は高まる一方だった。
観客にナイトレースの壮観を与えつつ、マリーナベイに位置する市街地を用いた非常設サーキットには、日中と同様の明るさをもたらすため、革新的な照明技術が投入されている。
初開催となった2008年はルノーのフェルナンド・アロンソが優勝。しかしながら、それから約1年後、ルノーを解雇されたネルソン・ピケJr.が、2008年シンガポールGPでチームメイトの勝利を助けるため意図的にクラッシュしたことを暴露した。アロンソの初代優勝者としての名誉は、いわゆる"クラッシュゲート"騒動によって損なわれてしまう。
2009年のレースに先だって、オーバーテイク増加を目指して最初の3コーナーが修正され、前年に事故の多かったターン10には高さのある縁石が設けられた。2011年にはフリー走行中に縁石が損傷するトラブルが発生。一部のコーナーでは縁石を撤去し、赤白のペイントが施されている。
また、2013年にはドライバーから不評を買っていたターン10が、3パートから成る3つのシケインから高速の左コーナーに改修された。
最新ニュース
-
チームにパニックは起きていないとベッテル (2017年10月5日)
-
ベッテルに朗報、ギアボックス交換の必要なし (2017年10月4日)
-
リタイア後、壁に穴を開けたというアロンソ (2017年9月28日)
-
シンガポールの衝突後も考えは変わらないとベッテル (2017年9月28日)
- シンガポールはペナルティポイント付与者ゼロ (2017年9月24日)
最新画像