2018年F1世界選手権第17戦日本GP予選のセッションはこの後15時に開始予定です。『ESPNF1』日本語版ではグランプリ週末中、全セッションのコメントライブを配信しております。順位や周回数などのセッション情報と併せてお楽しみください。ただし、タイム情報に関してはセッション終了後に正式なリザルトとして各ドライバーの順位と共に配信致します。セッション中はLiveでのタイム情報をお届けできずご不便をおかけ致しますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
|
これより2018年F1世界選手権第17戦日本GP予選の模様をお届けいたします。午前に行われた土曜フリー走行はセッション途中の降雨の影響で走行が少なかったものの、青空が見え始めた終盤に1分29秒599をマークしたメルセデスのルイス・ハミルトンがトップに立ちました。 |
|
2番手にはフェラーリのセバスチャン・ベッテルがつけ、相棒のキミ・ライコネンが3番手でした。 |
|
セッション終了間際にコースを飛び出してバランスを崩し、クラッシュを喫してしまったルノーのニコ・ヒュルケンベルグはクルーが大急ぎで修復作業を続けています。 |
|
気になる鈴鹿の天候はくもり。相変わらず風は強いものの、雨は降っていません。 |
|
現在の気温は26.9度、路面温度29.1度、湿度83.6%のドライコンディションで間もなく予選Q1がスタートします。 |
|
開始の合図を前にピットレーン出口に向かったマクラーレンのストフェル・バンドールンが先頭でコースイン。ハースF1のロマン・グロージャンが続きます。 |
|
バンドールンはソフトタイヤを選び、グロージャンや相棒のケビン・マグヌッセン、ウィリアムズ勢はスーパーソフトを履いています。 |
|
フェラーリの2台も出陣しました。ベッテルとライコネンはどちらもスーパーソフトを装着。ピレリが持ち込んだ他の2種類、ミディアムとソフトはすでに1セットずつしか残していません。 |
|
アウトラップを完了したドライバーから順にアタックが始まっています。 |
|
グロージャンが1分30秒504を刻んでトップに立ち、マグヌッセン、ストロール、シロトキン、バンドールンと続いています。 ライコネンが1分29秒台に入れてトップに立つも、ベッテルが0.5秒以上速く走ってきました。 |
|
1分29秒フラットでまとめたベッテルが暫定トップとなり、ライコネンが2番手に下がっています。 メルセデスとレッドブルの各車もスーパーソフトを履いて出陣しています。 |
|
ハミルトンが好ペースでセクター1を通過。ボッタスはハミルトンに少し遅れているようです。 お、ルノーのヒュルケンベルグがコースに入りました。ヒュルケンベルグはすさまじい速さでマシンの修復を完了したルノークルーに感謝していることでしょう。 |
|
ハミルトンのタイムは・・・1分28秒702! ベッテルよりも0.3秒速くまとめてきました。 おっと! ベッテルがスピン! マシンのコントロールを失ってしまったようです。幸い、事なきを得て走行を再開しています。 |
|
赤旗が振られ、Q1は9分57秒を残して時計が止まっています。 |
|
エリクソンはコーナーを曲がりきれずにコースを飛び出し、グラベルに乗り上げてウオールに突進。マシンはかなりダメージを受けてしまったようです。 エリクソンにケガはないようで、すでにコックピットを離れています。 |
|
Q1はエリクソンのクラッシュにより、赤旗中断しています。 アクシデントが発生した現場ではザウバーマシンの撤去作業が進められています。 |
|
現時点でノックアウトゾーンの16番手以降にいるのはシロトキンとバンドールン、まだペレス、サインツ、ヒュルケンベルグはタイムを残せていません。 |
|
予選セッションは15時14分に再開されることになりました。 |
|
ノータイムのルノー勢が真っ先にコースイン。 |
|
ルノーの2台以外ではマクラーレンのバンドールン、フォース・インディアのペレス、ハースF1勢がコース上。 |
|
サインツが先にアタックを開始。少し距離を取った位置でヒュルケンベルグもアタックラップに入っています。 |
|
まだ他の陣営に動きはありません。6台が鈴鹿でアタックラップに臨んでいます。 サインツは1分30秒587をマークし、ヒュルケンベルグは0.014秒速くまとめて10番手に飛び込みました。 |
|
ペレスが10番手タイムを刻み、ヒュルケンベルグが11番手に後退。12番手にルクレールをはさんでサインツは13番手です。 ヒュルケンベルグとルクレールのギャップは実に1,000分の1秒しかなく、サインツも100分の1秒差という接戦です。 |
|
全車のタイムが出揃い、ノックアウトゾーンにはアロンソ、ストロール、エリクソン、シロトキン、バンドールンがいます。 |
|
新しいタイヤに履き替えたドライバーたちがコースに向かっていきます。 Q1の残り時間は3分と少し。 |
|
エリクソンを除き、10番手以下にいるドライバーがコースに出ています。 また少し雨が降ってきたでしょうか。ピットレーンで降雨が確認されているようです。 |
|
Q1は残り2分を切りました。トロ・ロッソ勢はハートレーが14番手、ガスリーが15番手の位置。 15番手のガスリーと16番手のアロンソのタイム差は0.327秒あります。 |
|
ペレスがピットに戻ってきました。 |
|
ストロールが11番手にポジションアップ! ガスリーが9番手に上がって・・・さらにルクレールが6番手タイムを刻んできました。 アロンソは自己ベストを刻むもポジションは上がらずQ1敗退! |
|
ハートレーがノックアウトゾーンを抜け出し、サインツが最後に12番手に飛び込んでヒュルケンベルグが16番手に後退しています! Q1で予選を終えることになったのは16番手のヒュルケンベルグ以下、シロトキン、アロンソ、バンドールン、クラッシュを喫したエリクソンでした。 |
|
Q1のトップタイムはハミルトンがマークした1分28秒702。1分29秒の壁を突破したのはハミルトンだけでした。 2番手にベッテル、ボッタスが3番手、フェルスタッペン、ライコネン、ルクレールが6番手、グロージャン、リカルドは8番手でQ2に進んでいます。 |
|
Q2はこの後、15時31分に開始される見込みです。それまでしばしの休息。 |
|
ソフトタイヤを履いてメルセデス勢がコースイン。ライコネンとベッテルはスーパーソフトを選びました。 |
|
レッドブル勢もスーパーソフトタイヤで出陣しています。 フォース・インディア勢とザウバーのルクレールもコース上。 |
|
ハースF1の2人がソフトタイヤを履いてガレージを出発。 ルノーのサインツはユーズドのスーパーソフトでアウトラップをスタートしています。 |
|
ライコネンがコントロールラインを通過しました。1分28秒595を記録。 ハミルトンは1分28秒フラットでまとめ、それよりも0.030秒速く走ったボッタスがトップに立ちます。 |
|
リカルドが「パワーロス」でガレージにマシンを戻します・・・。アウトラップ終わりにピットレーンに向かい、クルーがマシンを押してチームの元へと帰るリカルド。 |
|
どうやらフェルスタッペンもトラブルが発生した模様。 フェラーリのベッテルはメルセデスに0.3秒近く遅いタイムで3番手につけています。 |
|
レッドブルのガレージでは大慌てでメカニックがエンジンをチェックします・・・。フェルスタッペンもピットに戻ってきました。 その他、アタックを終えたドライバーたちも引き上げてきています。 |
|
トップはボッタス、ハミルトンが2番手、メルセデス勢はソフトタイヤでのアタックでした。 3番手にはスーパーソフトを使ったベッテル、ライコネンが4番手、フェルスタッペンが5番手につけています。 6番手にオコン、ペレス、グロージャン、ガスリー、ハートレーが10番手。 11番手以下のノックアウトゾーンにはルクレール、マグヌッセン、サインツがおり、リカルドとストロールはまだタイムがありません。 |
|
トロ・ロッソ勢は1分29秒後半のタイムを残しており、2人のギャップはわずかに0.038秒。 10番手のハートレーと11番手にいるルクレールは0.016秒差しかありません。 |
|
サインツとストロールがコース上。それ以外のドライバーはガレージにマシンを入れています。 Q2の残り時間は5分強。 |
|
メルセデスのボッタスがスーパーソフトに履き替えてコースイン。 ストロールは1分30秒714でまとめてポジションは14番手でした。 |
|
レッドブルのガレージではまだマシンの周りをメカニックが囲っています。ただ、エンジンカバーが装着されています。時間内にリカルドをコースに送り出せるでしょうか・・・。 |
|
ボッタスはアタックせずにピットに戻ってきました。 少し雨脚が強まっている様子。 わおっ! ・・・ルクレールが冷や汗! マシンのリアを失ってスピンを喫してしまいました! 幸い、コースを大きく飛び出すこともなく、走行を再開しています。 |
|
コンディションもかんがみて、レッドブルはリカルドのアタックを断念。 マシンを降りて計量に向かうリカルドはヘルメットをかぶったまま、大きく叫んでいました・・・。 |
|
スピンを喫したルクレールもピットに帰還。 最後にグロージャンがコースに残っていますが、ピットレーンに入ってきました。 |
|
すでに全車がガレージにマシンを入れており、Q2でノックアウトされたのは11番手から順に、ルクレール、マグヌッセン、サインツ、ストロール、タイムを残せなかったリカルドでした。 |
|
予選トップ10入りを決めたのはQ2のトップタイムを刻んだボッタスを含め、ハミルトン、ベッテル、ライコネン、フェルスタッペン、オコン、ペレス、グロージャン、そしてトロ・ロッソのガスリーとハートレーです。 |
|
エンジンサプライヤーのHondaの地元レースでそろってQ3進出を決めたトロ・ロッソ。 ポールシッターが決まるQ3は15時54分にスタート予定です。 |
|
フェラーリの2台がインターミディエイトタイヤを履いてコースイン! メルセデスはスーパーソフトを履いてコースに入っています! |
|
路面コンディションはおそらくドライ・・・。ベッテルも無線で「ものすごくドライだよ。戻るね」とメッセージを送りました。 雨天用タイヤを履いているのはフェラーリのみ。 |
|
フェラーリの2台はそのままピットに戻ってタイヤを交換。スーパーソフトタイヤに履き替えました。 |
|
ハミルトンが1分27秒760を刻んでトップに立ち、ボッタスが0.299秒差で2番手。 |
|
オコンが3番手に飛び込み、その後、ガスリー、ハートレーが好タイムをマーク! ハミルトン、ボッタス、フェルスタッペンが3番手につけ、ハートレー、ガスリーがトップ5に並び、オコンとペレスがその後ろです。 |
|
ハースF1のグロージャンが4番手に入りました! さらにライコネンが4番手タイムを刻むも、トップのハミルトンからは1.7秒以上遅れています。 |
|
メルセデスはハミルトン、ボッタスの順でタイヤを交換してコースに送り出します。2人とも新しいスーパーソフトを装着。 ベッテルは先ほどのアタックでミスがあり、1分32秒台にとどまっています。もう一度、アタックに臨みますが・・・。 |
|
ライコネンが先にピットインしてタイヤを交換。 ベッテルも入ってきました。タイヤを新しいセットにしてピットアウトします。 |
|
また少し雨が降ってきました。メルセデスはハミルトンに無線で雨が降り出していると報告。 |
|
かなりコンディションが悪化しているようです。ボッタスがコースを飛び出してランオフエリアに・・・。事なきを得ていますが、ラップは断念せざるを得ません。 |
|
現在のオーダーはハミルトン、ボッタス、フェルスタッペン、ライコネン、グロージャン、ハートレー、ガスリー、オコン、ベッテル、ペレスが10番手。 おっと・・・ベッテルがデグナーの2つ目でコースオフ! ペースが遅かったため、大事には至りませんでしたがひやりとする場面でした。 |
|
すでにアタックに挑むドライバーはいません。 |
|
かなり雨が強くなってきています。 ポールポジションを手に入れたのは1分27秒760を刻んだハミルトン。0.299秒差でボッタスがフロントローを獲得しました。 |
|
3番手にフェルスタッペン、ライコネンが4番手、グロージャンがトップ5入りを決め、ハートレーが6番手、ガスリーが7番グリッドをゲット! 8番手にオコン、ベッテルが9番手、ペレスが10番手の予選結果です。 |
|
いつもと違った予選Q3の展開となりましたが、日本GP決勝レースは明日7日(日)14時10分スタート予定です。それではまた明日お会いしましょう! |