2018年F1世界選手権第12戦ハンガリーGP土曜フリー走行のセッションはこの後、日本時間19時にスタート予定です。『ESPNF1』日本語版ではグランプリ週末中、全セッションのコメントライブを配信しております。順位や周回数などのセッション情報と併せてお楽しみください。ただし、タイム情報に関してはセッション終了後に正式なリザルトとして各ドライバーの順位と共に配信致します。セッション中はLiveでのタイム情報をお届けできずご不便をおかけ致しますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、時間はすべて日本時間を表示しております。 |
|
これより2018年F1世界選手権第12戦ハンガリーGP土曜フリー走行の模様をお届けいたします。金曜日に実施された2回のフリー走行は初回セッションでレッドブルのダニエル・リカルドが、後半はフェラーリのセバスチャン・ベッテルがトップタイムを記録。 |
|
どちらのセッションもフェラーリとレッドブルが0.1秒差以内のタイムを出し合う接戦の展開を見つつも、3強の一角であるメルセデスはウルトラソフトのパフォーマンスにやや苦戦したようで思うようにタイムを伸ばせていません。 |
|
それでも、ロングランのペースはメルセデスも好調をキープしており、ライバルたちはメルセデスが土曜日までに仕上げてくると見て警戒していました。 |
|
トップ6の接戦に加えて、中団グループもいつも通りに激戦の今週末、今から始まる最後のフリー走行で各チームは予選とレースに向けた最終調整に励みます。 |
|
グランプリ2日目を迎えたハンガロリンクは雲が多いものの晴れており、気温27.7度、路面温度52.8度、湿度55.7%のコンディション。予選前最後のフリー走行が間もなく始まります。 |
|
トロ・ロッソのピエール・ガスリー、ハースF1のケビン・マグヌッセンが続き、マクラーレンのストフェル・バンドールンも始動しました。 |
|
さらに続々とガレージを後にし、現在は9台がコース上。 |
|
インストレーションラップを完了したドライバーから順にピットに戻ってきます。 レッドブルのマックス・フェルスタッペンがコースイン。 |
|
相棒のリカルドが加わってコース上はレッドブルの2台が走るのみ。 |
|
フェルスタッペンとリカルドもピットに戻ってきました。 |
|
まだフェラーリやメルセデスを含め、8名はコースに姿を見せていません。 フェラーリのガレージから1台が出てきます。キミ・ライコネンの登場。 |
|
ルノーのカルロス・サインツが合流。 |
|
ライコネンは早速タイムを計測するようです。 |
|
1分17秒110を刻んだライコネンはウルトラソフトを履いています。 |
|
サインツもシステムチェックを終えてコースにとどまっており、まもなくコントロールラインに戻ってきます。 ウルトラソフトタイヤを履いたサインツのタイムは1分18秒206。 |
|
メルセデスのバルテリ・ボッタスが加わりました。 |
|
さらにルイス・ハミルトンとベッテルの2人も始動。 すでにインストレーションラップを終えているウィリアムズのランス・ストロールが再度コースに入りました。 |
|
ライコネンは1分17秒057にペースアップ。 |
|
ボッタスが1分16秒台に入れてトップに立ちます。 |
|
それを上回ってきたのがベッテル。1分16秒343を刻み、ボッタスに0.6秒以上のリードをつけました。 |
|
ルノーのニコ・ヒュルケンベルグとフォース・インディアのエステバン・オコンがアウトラップを完了し、タイム計測に入っています。 |
|
まだフォース・インディアのセルジオ・ペレスとウィリアムズのセルゲイ・シロトキンは一度もコースに姿を見せていません。 |
|
ハミルトンはいったん1分17秒前半のタイムを刻んだ後、ペースアップに成功していましたが、セクター3で伸び悩み、自己ベストこそ更新したものの、ポジションは4番手のまま。 |
|
ペレスがガレージを離れました。 |
|
最後にシロトキンが加わって、これで全車が少なくとも一度はコースに姿を見せたことになります。 |
|
セッションが始まって20分、ベッテルをトップに、ボッタス、ライコネン、ハミルトン、サインツ、ヒュルケンベルグがトップ6に並んでいます。 |
|
レッドブル勢はまだタイムを残しておらず、リカルドはコースに出ていますが、フェルスタッペンはインストレーションラップを終えて以降、ガレージで待機中。 |
|
リカルドが1分17秒363をマークして5番手に飛び込みました。 |
|
セクター2で全体のベストタイムを刻んだボッタスですが、ラップを終えずにピットに引き上げました。 |
|
フェルスタッペンがガレージを出発。ウルトラソフトを履くドライバーが多い中、ソフトタイヤを装着しています。 |
|
現時点で1分16秒台に入れているのはベッテルとボッタスの2人だけ。 |
|
ハースF1のグロージャンが自己ベストを更新して7番手に上がるも、フェルスタッペンが1分17秒台のタイムを記録し、6番手に飛び込みました。 |
|
トップ10に名を連ねているのはベッテル、ボッタス、ライコネン、ハミルトン、リカルド、フェルスタッペン、サインツ、グロージャン、ヒュルケンベルグ、ガスリーです。 |
|
トップのベッテルと2番手のボッタスは0.450秒差、ライコネンは僚友から0.7秒遅れており、ハミルトンは0.9秒、リカルドとフェルスタッペンは1秒以上のリードを許しています。 |
|
トップ5のドライバーはウルトラソフトで自己ベストを刻んでいるものの、6番手のフェルスタッペンはソフトタイヤでタイムを残しており、7番手につけるグロージャンも同様。 |
|
60分間のセッションが折り返し地点を迎えました。 フェラーリのベッテルがコックピットに何かが飛び入ってきたと報告。急いでピットに戻り、クルーが調査しています。 |
|
マクラーレンのガレージではバンドールンのマシンがジャッキアップされており、メカニックが慌ただしく作業中。 |
|
ここしばらくトラブルを抱えることが多かったバンドールンは初日を「いつも通り」に終えられたことを喜んでいましたが、また何か問題が発生したのでしょうか。 |
|
マクラーレンは何か問題があるわけではないとしていますが、フロアを外していることは認めています。 |
|
ライコネンが新しいウルトラソフトに履き替えてコースイン。 |
|
残り25分を過ぎ、予選シミュレーションが始まるようです。 |
|
上位6名のうちコースに出ているのはライコネンのみ。 |
|
ライコネンがペースアップに成功し、セクター1とセクター2を通過してマイナス表示。 ボッタスが予選シミュレーションをスタートさせるようです。 |
|
ライコネンはセクター3のタイムが伸びず、1分16秒455で2番手にとどまりました。ベッテルとのギャップは0.1秒。 |
|
ライコネンは左フロントタイヤをロックアップしてしまったようで、そこでのタイムロスが響いた模様。 |
|
ボッタスが1分16秒229をマークしてトップタイムを更新! 一方、相棒のハミルトンはスピンを喫してしまいました・・・! |
|
ターン6のシケインでマシンのコントロールを乱したハミルトンは無事にコース復帰するもタイム更新はなりません。 |
|
ボッタスがハンガロリンクのコースレコードを更新したばかりですが、ベッテルがさらに上回り、1分16秒170をたたき出しました。 |
|
ベッテルとボッタスのギャップは0.059秒、やはり100分の数秒を争う接戦となっています。 |
|
3番手につけるライコネンはトップから0.2秒遅れ。まだ完璧にラップをまとめられていないようです。 |
|
おっと・・・今度はボッタスがスピン? 先ほどハミルトンが縁石に乗り上げたのと同じようにしてマシンのリアを失ったボッタスは進行方向と逆を向いてコース脇のバリアにスライド。 |
|
マシン左側をぶつけてしまいましたが、走行に影響はないようで、ピットを目指して走行を再開しています。 |
|
ペースを見いだそうと限界を攻めるメルセデス勢ですが、今のところまだ若干苦しんでいるようです。 |
|
ハミルトンはグリップがないと訴えており、自己ベストタイムを刻んだものの、トップからは0.5秒以上遅れており、ポジションは変わらず4番手。 |
|
レッドブルはリカルドが先ほどコースに出ていましたが、タイヤはユーズドのウルトラソフトを履いており、すぐにピットに戻っています。 |
|
フェルスタッペンはまだこのセッションでウルトラソフトタイヤを履いていません。 |
|
マシンチェックを済ませたボッタスが再びコースへ。 |
|
フェルスタッペンが新しいウルトラソフトを履いてガレージを離れました。 |
|
コース上の一部に滑りやすい箇所があるとしてレースコントロールが注意を促しています。 |
|
フェルスタッペンが1分16秒台に入れてきましたが、ポジションは5番手。 |
|
残り5分、リカルドはまだガレージで待機中です。 |
|
ようやく新しいウルトラソフトに履き替えたリカルドがコースに向かいました。 |
|
リカルドはまだ1分17秒台が自己ベストですが、ペースアップはかなうでしょうか。 |
|
すでに予選シミュレーションを終えたドライバーのうち数名はピットに戻って走行を終了しています。 |
|
リカルドは1分16秒803をマークしてひとつ上の5番手につけました。トップには0.633秒遅れています。 |
|
このセッションは1分16秒170をマークしたベッテルがトップに立ち、ボッタスが0.059秒差の2番手、ライコネンが3番手に入りました。 |
|
予選はこの後、日本時間22時に開始されます。それではまた後ほどお会いしましょう! |